“家の中を動きまわるのが楽しくなるお家” が完成しました!

EVENT

  • 2022年3月12日(土)~3月14日(月)
  • 完成見学会
  • 現場見学会

“複数の回遊動線で家事の時短を実現したお家” が完成しました!

開催日 2022年3月12日(土)~3月14日(月)
時間 AM 10:00 〜 PM5:00 (※コロナウイルス対策として、ご見学は1時間ごとに2家族さま限定の完全予約制。先客様により予約が入った日時は表示されなくなります。後日、こちらから見学会のご招待状をお送りいたします。また、見学日時の調整をお願いする場合がありますので了承ください。)
場所 上越市岩木地内

会場では、『お家を建てたあとに・・・こんなはずじゃなかった!』と後悔しないための、大事なポイントと、お家の間取りを考える時に是非取り入れて欲しいアイデアをお伝えします。

 

ご来場、お待ちしております。

※掲載している全ての画像は、以前に当社でご建築いただいたお家です。

1.折り上げ天井でリビング空間をスケールアップ!

リビングとダイニングが一体になった約18帖の広々としたLDKです。リビングの天井を折り上げ天井にして高さを出しているので、ゆとりを感じさせてくれます。リビング・ダイニングがスッキリ片付くように、収納を充実させました。

2.お帰り2WAY 動線で、買い物帰りもスムーズ!

玄関からのおかえり動線は、リビングに直接入る経路と、階段とトイレの前を通ってキッチンへ入る経路の2 通りを確保しました。買い物帰りの重い荷物は早く片付けてしまいたいですね。階段・トイレ前ルートは、そんなストレスを解消してくれます。

3.楽ラク洗濯回遊動線! 

洗面脱衣室のすぐ隣にサンルームを設けました。洗濯物をすぐに干せて、南に面しているので洗濯物の乾きも早いです。ダイニングと洗濯室、リビングとサンルーム、それぞれに扉があり、ダイニング←→洗面脱衣室←→サンルーム←→リビング←→ダイニングという回遊動線になっています。移動時間を短縮できます。

4.平行レイアウトキッチンで料理スムーズ! 

ダイニングテーブルをキッチンと一直線に配置したファミリーダイニング。食事の準備、お片付けが家族みんなで楽しくできます。奥様のストレスも低減されるはず。キッチンは、調理するワークトップと調理家電などの背面カウンターを平行に配置しました。調理しながら、ふりむくと必要なものに手が届き、動きは最小限ですみます。お料理をする方に優しいキッチンです。

5.客間&お昼寝部屋&LDKの一部! 使い方いろいろな和室

LDKの玄関側に4帖半の和室を設けました。引き戸は壁の中に収納できるので、開け放しておけばLDKをより広く使うことができます。引き戸をしめると独立した和室になるので、お客様をお迎えする落ち着いたゲストルームにもなります。お子様のお昼寝、遊び場としても大活躍です。冬場はこたつをおいて、やすらぎのスペースに。

6.すっきり片付く収納&便利機能をプラス! 

玄関には、シューズクロークシューズBOXの両方を設けました。ブーツや防寒長靴など、大きな靴はシューズクロークへ置けて、濡れたコートなどをかけるハンガーラックも確保されています。湿気だけでなく、ウィルスや花粉をお家に持ち込まなくてすむのもうれしいですね。

7.外出時、帰宅時に便利な収納

玄関からリビングに入ったところに収納棚を設けました。可動棚で、使い方は自由。お財布や鍵など、外出時に忘れてはいけない大切なもの、お子様が学校に持っていくものを入れたりするのもいいですね。

8.大容量パントリーでキッチンすっきり 

キッチンに大容量のパントリーを設けました。食材のストックはもちろん、使用頻度の低い調理器具もしまっておけて、キッチン回りはスッキリ!

9.ダイニングに便利なカウンターを設置!

ダイニングテーブルの脇にカウンターを設置しました。お子様のお勉強、リモートワーク、趣味、家事作業、いろいろに使えます。カレンダーや家族のメモを置いて使えば家族の情報共有スペースにもなりますね。

10.2 面窓を確保して全部屋風通しと明るさを確保!

2 階には寝室と子供部屋の3 部屋。どの部屋も角部屋になるように配置しました。角部屋にすることで、各部屋ともに2面に窓をつくることができ、風通しと彩光を考えた快適な部屋になっています。音についての気遣いも光ります。隣の部屋の音はどうしても気になるもの。とくに夜勤のあるご主人のためには、昼間でもゆっくり休める寝室にしたいですね。寝室と子供部屋の間は防音壁にしました。

11.2 つのウォークインクローゼット!

寝室には2.5 帖のウォークインクローゼットを設けました。入り口には折れ戸を付けたので、お部屋の雰囲気をそこなうことがありません。ホコリが入る心配も少ないです。ウォークインクローゼットに入ると、前方と左右の3 面に棚とパイプハンガーがあり、たっぷりとお洋服が収納できます。ハンガーに掛けたまましまえるので、着たい服がすぐに見つけられ、洋服選びもとってもラク! ファッション好きの方には楽しくなるつくりです。もう一つ、子供部屋にもウォークインクローゼットを設けました。1.5 帖とこちらも収納量たっぷりです。オシャレが好きなお嬢様ぴったりです。

12.心にゆとりをもたらすニッチ!

好きな箇所にニッチを付けられます。趣味のものを置く飾り棚として、心のゆとりを与えてくれます。必要なものを置く棚として、実用的な使い方もできますね。I 様のお宅では、トイレにも付けました。

大手ハウスメーカーから地元工務店に至るまで、耐震設計については国の基準で決められています。その、耐震設計を一から分かりやすくご説明します。

○○工法だから地震に強い、□□装置があるから安心など、いろいろなお家の造り方がありますが、いったい何を基準に選べば良いのか、基本中の基本を簡単にご理解いただけるように、工夫をさせてもらいました。

きっと、お家づくりのご参考になります。 是非、見学会にご来場ください。

見学会の様子

毎回大勢のお客様にご来場頂いております。わかりやすく見学頂くため多くの工夫をしております。
是非、皆様のご来場お待ちしております。
見学会レポート
CONTACT

無料相談・お問い合わせ

家づくりへの疑問や質問、お困りのことなど
お気軽にお問い合わせください。