アイランド(島形状)の家事動線を体感してみませんか?

EVENT

  • 2022年6月11日(土)~6月13日(月)
  • 完成見学会
  • 現場見学会

アイランド(島形状)の家事動線を体感してみませんか?

開催日 2022年6月11日(土)~6月13日(月)
時間 AM 10:00 〜 PM5:00 (※コロナウイルス対策として、ご見学は1時間ごとに2家族さま限定の完全予約制。先客様により予約が入った日時は表示されなくなります。後日、こちらから見学会のご招待状をお送りいたします。また、見学日時の調整をお願いする場合がありますので了承ください。)
場所 上越市木田新田1丁目地内

会場では、『お家を建てたあとに・・・こんなはずじゃなかった!』と後悔しないための、大事なポイントと、お家の間取りを考える時に是非取り入れて欲しいアイデアをお伝えします。

 

ご来場、お待ちしております。

※掲載している全ての画像は、以前に当社でご建築いただいたお家です。

1.2WAY のおかえり動線

 玄関からのおかえり動線は、玄関~トイレ~洗面脱衣室~キッチンと、玄関~ LDK の2WAY 動線にしました。お子さまが洋服や手足を汚して帰ってきてもすぐに洗面に行き、洗濯をすることもできます。手洗い・うがいがすぐにできるのもいいですね。LDK に入ったすぐのところには可動棚を設けました。お出かけの際に必要なモノをおいておけば忘れなくていいですね。

2.複数収納で便利な玄関!

 玄関にシューズボックスパイプハンガー付き収納を設置しました。さらにもう一つ、階段下収納もつくりロールカーテンを付けました。ロールカーテンは場所をとらず、日頃は開けておけばモノを取り出すのがラクラクです。お客様がいらしたときなどには、さっとしめれば、玄関はスッキリ! 

3.玄関での身支度がラクにできる!

 玄関ポーチは雨風を避けられるように、壁に囲われたセミ風除室タイプを採用しました。冬の雪や風、梅雨時の雨など、外の様子を確認してからお出かけの準備ができます。帰宅時にも、雪や雨をはらうスペースとしてとっても役立ちます。冬場のスコップ、スノーダンプの置き場としても便利です。

4.平行レイアウトキッチンでお料理スムーズ! 

 玄関から近い位置にキッチンを置いたので、買い物帰りの荷物運びがラクラク。キッチンのワークトップと調理家電などを置く背面カウンターが平行配置されています。
調理しながら振り向けば必要なモノに手が届き、動きは最小限にできるようになっています。キッチンの明るさを重視して窓も付けました。

5.すぐに手が届くパントリー

 キッチンの脇に大きめパントリーを設けました。お料理中でもすぐに手が届く場所なので、とっても便利。食材のストックはもちろん、あまり使わない調理器具もしまって
おけて、時短に加えて片付けにもとっても役立ちます。扉ではなくロールカーテンにしたので、お料理中などは開けておけばストレスなくモノの出し入れができます。使わな
い時はしめておけば、お客さまがいらしても大丈夫。

6.キッチンの隣にサンルーム

 キッチンの隣に2.25 帖のサンルームを設けました。洗濯機のある洗面室からキッチンを通って一直線の洗濯動線です。2 方向に窓を設置されていて風の通りもいいです。

7.キッチン脇の柱がアクセント!

 キッチンとダイニングテーブルを横にならべたので、配膳がとてもラクにできます。キッチンとダイニングの間の柱がアクセントになっていて、キッチンと他の空間の雰囲
気を分けてくれています。

8.リビングは折り上げ天井で広々

 リビングはダイニングとも趣きを変えられるよう折り上げ天井を採用。広々とした空間が楽しめます。リビングの一面の壁にはテレビボードを中央に配置し、その両側にリ
ビング収納を造り付けました。リッチな雰囲気が漂います。収納があるのでリビングの片付けもバッチリ!

9.使い方いろいろ、便利な和室

 リビングに面して4.5 帖の和室を設けました。引き戸が2 方向にあり、壁の中に収納できるので、開け放しておけばLDK に広さを加えてくれます。引き戸を閉めると独立した和室になり、お客さまをお迎えする落ち着いたゲストルームに変身! お子さまのお昼寝、遊び場として、冬場はこたつを置いてやすらぎのスペースとしても活躍します。押し入れもたっぷり用意しました。お客様用のお布団など、たっぷり収納できますね。

10.2 階全部屋2 面窓で風通しと明るさを確保!

 2 階の3 部屋とも角部屋になるように配置しました。角部屋にすることで、各部屋ともに2 面に窓を付けることができ、風通し採光ともによくなります。トイレに面した子供部屋の壁には防音加工を施し、もう一つの子供部屋はトイレ側にクローゼットを配置。寝室と子供部屋の間は廊下があります。音に対する配慮がなされていて、家族それぞれのプライバシーが守られます。

11.クローゼットを工夫して部屋を広々使う!

 子供部屋のクローゼットは扉ではなく、ロールカーテンを採用。開けておくとその分部屋が広く使えます。モノが多くなったり隠したいときには閉めれば大丈夫。

12.2 階廊下に手洗い

 2 階廊下手洗いを設けました。トイレの中がその分広くなる上に、拭き掃除のときなどにも便利です。

13.広々スッキリ寝室

 寝室内に3 帖のウォークインクローゼットを設けたので、お部屋の部分は大きめベッド以外にはモノを置かずにすみます。ウォークインクローゼットは奥行きが深く3 面にパイプ付きの棚を設けたので、ハンガーに掛けたままたくさんのお洋服がしまえます。入口は扉を設けずに垂れ壁にしたので、出入りがとってもスムーズです。

14.便利な小屋裏の大容量収納

 小屋裏収納を5.15 畳とたっぷり確保。季節ものの扇風機やお布団、趣味の道具、コレクション、たくさんあるパパの漫画本など、何でも格納することができます。階段を使って昇り降りできるので、女性やお子様でも安心して利用できます。

大手ハウスメーカーから地元工務店に至るまで、耐震設計については国の基準で決められています。その、耐震設計を一から分かりやすくご説明します。

○○工法だから地震に強い、□□装置があるから安心など、いろいろなお家の造り方がありますが、いったい何を基準に選べば良いのか、基本中の基本を簡単にご理解いただけるように、工夫をさせてもらいました。

きっと、お家づくりのご参考になります。 是非、見学会にご来場ください。

見学会の様子

毎回大勢のお客様にご来場頂いております。わかりやすく見学頂くため多くの工夫をしております。
是非、皆様のご来場お待ちしております。
見学会レポート
CONTACT

無料相談・お問い合わせ

家づくりへの疑問や質問、お困りのことなど
お気軽にお問い合わせください。