STORY
親から子への愛情いっぱい!仲良し家族のモダンな我が家
3人の子どもが将来も使える、3つの部屋を確保
内藤家の家づくりではちょっとした波乱がありました。まず、新築を考えたちょうどその頃、ご主人の営む足場工事の事業を法人化したことでローンの借入れに3期分の決算書が必要となり、スタートが遅れました。その後、晴れて銀行の審査をパスし、大手住宅会社と仮契約をすませたものの...。 「設計に納得がいかなくて解約したんです」とご主人。
一番の不満は間口の狭さでした。敷地が縦長なのを承知の上でなるべく広い間口を希望しましたが、出来上がった図面は「とても細長い家。これ以上は広げられない」との説明に悶々としていたときに、横尾建設と出会いました。「住む人の生活に合わせた工夫があって、一軒一軒が違う家で驚きました」と言うご夫婦。さっそく、間口の相談をすると、一回の打ち合わせですべての要望を満たした図面が上がってきました。それで横尾建設さんにに変えたんです。最初の会社は注文住宅と言ってもある程度決まった形から選ぶやり方。本当の意味での注文住宅って少ないんだなと勉強になりました」とご主人。
念願のマイホームでご主人は内装に力を注ぎました。横尾建設のラインナップで一番色が濃いという床をはじめ、光沢のある黒をベースにした“男前”なモダンスタイル。特にリビングは、間接照明を仕込んだ折り上げ天井との組み合わせで高級な宿泊施設のような趣があります。
「とにかく内装重視」と言いますが、限られた面積で子ども部屋の数にはこだわりました。3人のお子様は歳が離れていますが使い回すことは考えず、それぞれに部屋を用意しました。嫁いだら別ですけど、家を出て行ったからと言ってすぐに部屋をなくすのはかわいそう。帰省したときに“自分の部屋”と思えるように残しておきたいんです」と奥様。2階のご長女とご次女の部屋はそれぞれ4畳半ですが、デスク付きのロフトベッドを入れて空間を無駄なく使っています。3階は小屋裏を洋室にしたご長男の“秘密基地”。天井は低いものの遊ぶには十分で、今はカブトムシの飼育場としてフル活用しています。おしゃれで愛情豊か、ユニークな内藤家に合った特別な一軒になりました。