動きがラクで、ゆとりある生活ができるお家ができました!

EVENT

  • 2023年5月13日(土)~5月15日(月)
  • 完成見学会
  • 現場見学会

家族の距離を縮めてくれる生活しやすいお家ができました!

開催日 2023年5月13日(土)~5月15日(月)
時間 AM 11:00 〜 PM6:00 (※コロナウイルス対策として、ご見学は1時間ごとに3家族さま限定の完全予約制。先客様により予約が入った日時は表示されなくなります。後日、こちらから見学会のご招待状をお送りいたします。また、見学日時の調整をお願いする場合がありますので了承ください。)
場所 上越市東城町3丁目地内

会場では、『お家を建てたあとに・・・こんなはずじゃなかった!』と後悔しないための、大事なポイントと、お家の間取りを考える時に是非取り入れて欲しいアイデアをお伝えします。

 

ご来場、お待ちしております。

※掲載している全ての画像は、以前に当社でご建築いただいたお家です。

1. 見通しのよいLDK!

LDKは、キツチン、ダイニング、リビングが一直線の長方形の空間で、リビング部分の天井はフラットです。キッチンにいてもリビングまで見渡せるので、お子さまを見守りながらお料理できます。

 

2.帰宅後すぐに手洗いができる2WAYのおかえり動線!

玄関から左へ進むとリビングへ、まっすぐ進むと玄関から洗面脱衣室→浴室で、洗面脱衣室からもLDKに入れる2WAY動線になっています。帰宅後すぐに手洗い、うがい、そのままお風呂に入ることもできます。お子さまが服を汚して帰ってきたら、脱いだらそのまま洗濯機へ。

3.キッチンから奥大容量に大容量パントリー!

キッチンのすぐ奥に大容量のパントリー設けました。食材のストックはもちろん、あまり使わない調理器具もしまえるので、キッチンまわりはいつもスッキリ!扉ではなくロールスクリーンを設置していて、お料理中は開けておけばストレスなくモノの出し入れできます。リビングから見えない場所にあるので、来客時も気兼ねなく使えます。

 

4.お料理がスムーズにできる並行レイアウトキッチン!

キッチンはワークトップと調理家電などを置く背面カウンターを配置した平行レイアウトキッチンです。調理中、振り向けば必要なモノに手が届き、お料理するときの動きが最小限に。カウンターの上には大きめの窓を設置したので明るいキッチンになっています。

5.使い方いろいろ便利な和室!

リビングに面して4.5帖の和室を設けました。引き戸は壁の中に収納でき、戸を開けておけばLDKをより広く使うことができます。ゲストルームとしても使えるほか、お子さまのお昼寝、遊び場として、また、冬場はこたつをおいてやすらぎのスペースとしても活躍します。収納には、容量たっぷりの押入れを設置しました。

 

6.カウンターは家族みんなの便利スペース!

ダイニングにカウンターを設置しました。お子さまのお勉強、リモートワーク、趣味、家事作業など、いろいろな用途に活用できます。家族の情報共用スペースとして、カレンダーや家族のメモなど、なにかと便利です。飾り棚としても使えます。

7.グリーンバーで夏の熱い日差しをシャットアウト!

リビングと和室の大きな窓の外の上部にグリーンバーを設置しました。シャードなどの陽よけを簡単に設置できます。室内の温度上昇を抑え、夏の暑い日ま快適に過ごせます。エアコンの電気代節約にもなります。

8.キッチンの隣にサンルーム!

キッチンの隣に2帖のサンルームを設けました。2方向に窓を設けていて、風を通すこともでき、陽当たりも良好です。キッチンをはさんで、洗濯機のある洗面脱衣室とサンルームを配置してあるので、家事をスムーズにこなせます。

9.お子さまをいつも見守るリビング奥の階段!

リビングの奥に階段を設置しました。リビングを通って使う階段は、お子さまが思春期になって、親との距離を少し持つようになったとしても。必ず顔を合わせ、コミニュケーション保つことができます。連れてくるお友達の顔も見られるので、親としても安心です。階段から冷気が降りてきてLDKに入らないように、戸を設置しました。

10.全部角部屋で、風通しと明るさを確保!

2階の3部屋と納戸は、すべて階段からの距離が短い位置に配置しました。トイレも階段を上がったすぐの場所にあり、動きにムダがありません。また、3部屋とも角部屋になるように配置しました。風通し、採光ともによく、快適に過ごせます。部屋と部屋の間にはクローゼットを配置してあり、お互いの音が気になりません。プライバシーにも配置したちくりです。トイレ内には手洗い器を設けてあり、トイレのあとの手洗いだけでなく、2階に水道があると何かと便利です。

11.2階の便利な場所に大容量収納!

寝室の横に、広い納戸を設けました。2階のどの部屋からも近いので、便利に活用できます。季節によって使わないものをしまったり、趣味のものをしまうことができます。納戸の中には、可動棚とハンガーパイプを設置してあり、ウォークインクローゼットとしても使えます。

12.部屋を広々使えるクローゼットの工夫!

寝室は壁一面全部をクローゼットにしてあり、2つの子ども部屋のクローゼットは、それぞれ1.5帖と1帖確保しています。どの部屋もクローゼットには、扉を設けず、閉めるときはロールスクリーンを使用します。寝室のクローゼットには、パイプハンガーが設置されていて、多くの洋服を一度に見るいことができコーディネートも楽しいです。

大手ハウスメーカーから地元工務店に至るまで、耐震設計については国の基準で決められています。その、耐震設計を一から分かりやすくご説明します。

○○工法だから地震に強い、□□装置があるから安心など、いろいろなお家の造り方がありますが、いったい何を基準に選べば良いのか、基本中の基本を簡単にご理解いただけるように、工夫をさせてもらいました。

きっと、お家づくりのご参考になります。 是非、見学会にご来場ください。

見学会の様子

毎回大勢のお客様にご来場頂いております。わかりやすく見学頂くため多くの工夫をしております。
是非、皆様のご来場お待ちしております。
見学会レポート
CONTACT

無料相談・お問い合わせ

家づくりへの疑問や質問、お困りのことなど
お気軽にお問い合わせください。