明るく快適!便利な生活!を叶えたお家

EVENT

  • 2022年7月9日(土)~7月11日(月)
  • 完成見学会
  • 現場見学会

奥さまの憧れがギュッ!と凝縮されたお家!

開催日 2022年7月9日(土)~7月11日(月)
時間 AM 10:00 〜 PM5:00 (※コロナウイルス対策として、ご見学は1時間ごとに2家族さま限定の完全予約制。先客様により予約が入った日時は表示されなくなります。後日、こちらから見学会のご招待状をお送りいたします。また、見学日時の調整をお願いする場合がありますので了承ください。)
場所 上越市大豆1丁目地内

会場では、『お家を建てたあとに・・・こんなはずじゃなかった!』と後悔しないための、大事なポイントと、お家の間取りを考える時に是非取り入れて欲しいアイデアをお伝えします。

 

ご来場、お待ちしております。

※掲載している全ての画像は、以前に当社でご建築いただいたお家です。

1.大きな窓と折り上げ天井で明るいゆとりの空

 リビングダイニングの南面に大きな窓を付けたので、部屋中に明るい陽射しが差し込みます。南面の大きな窓は「夏は暑くなりすぎるのでは?」と思われますが、それぞれの窓の外にはグリーンバーを設置。日除けシェードを簡単に取り付けられるので、夏の強い陽射しをシャットアウトして快適に過ごせます。リビング部分は折り上げ天井を採用しました。広々とした空間が楽しめます。

2.LDK の空間を広げることも!使い方様々な和室

 LDK のとなりには、4.5 帖の和室を設けました。2 方向に付けた引き戸は壁の中に収納できます。開けて使えばLDKも広くなります。引き戸を閉めると独立した和室になり、玄関からも近いので、ゲストルームとしてお客さまをお迎えするのに最適です。冬はこたつを置いてのんびり過ごしたり、お子さまのお昼寝や遊び場になったりとしてもとしても活躍します。大きな収納を設けたので、お客さま用のお布団やお子さまのオモチャもたっぷりしまえます。

3.家族間のコミュニケーションが増えるリビング階段

 階段はLDK 内、玄関とは反対の位置に設置しました。リビング階段です。家族間のコミュニケーションが増えることから、特にお子さまがいる家族に人気です。

4.大きめカウンターは家族の便利スペース

 ダイニングに、階段下スペースを活用して、大きなカウンターを設置しました。キッチンのダイニング側収納と隣り合わせたので、お子さまの学校関係の書類などがしまえて、家族の共有スペースとなります。お子さまのお勉強、リモートワーク、趣味、家事作業などにとても便利なカウンターです。

5.キッチン以外の水回りを一直線の動線上に!

 浴室、洗濯&脱衣室、洗面室、トイレ、サンルームが一直線に配置されています。洗面と脱衣室が分かれているので、来客時にも困りません。また、洗濯の作業をできるだ
け軽くできるように考えました。洗濯室&脱衣室には、予備洗いなどができる大きな多目的流しを付けました。お湯が出るので冬でも大活躍。お子さまの泥だらけの服がいっ
ぱいになっても大丈夫です。洗濯機からサンルームまでの距離が短く、サンルームにはカウンターを設置しました。洗濯物の片付けもラクにできます。

6.キッチンは平行レイアウトでお料理スムーズ!

 玄関からすぐの位置にキッチンを配置しました。買い物帰りの荷物運びがラクラク。キッチンのワークトップと調理家電などを置くカウンターは平行に配置されていて、調
理しながら必要なモノに手が届き、動きは最小限に。さらに動きやすさを考えて、ワークスペースを広めに確保しました。ご夫婦、またお子さまとも楽しくお料理できますね。

7.すぐに手が届くパントリー

 キッチンの奥にパントリーを設けました。お料理中でもすぐに手が届く場所にあるので、とっても便利。お料理の時短になります。扉は付けずロールスクリーンにしまし
た。お料理中は開けて、ストレスなくモノの出し入れができます。

8.目隠しとともに風避けになる玄関ポーチの壁

 玄関ポーチには壁を付けました。人目をガードできます。暗くなるのは避けたいので、壁の中央にガラスを入れました。雨風を避けれるので、雪や雨の日のお出かけや帰宅時に役立ちます。

9.複数収納で便利な玄関!

 玄関にシューズボックスシューズクロークを設けました。シューズクロークは一方の可動棚には、長靴などシューズボックスに入らない靴、外で使うモノなどをしまえます。もう一方にはハンガーラックを設置しました。コートや防寒具もたくさんかけられます。さらにもう一つ、玄関に物入れを設置しました。中にコンセントを付けたので、掃除機をしまったまま充電することもでき、便利収納ですね。

10.2 階全部屋2 面窓で風通しと明るさを確保!

 2 階の3 部屋とも角部屋になるように配置しました。角部屋にすることで、各部屋に2 面に窓を付け、風通し、採光の両方を確保することができます。寝室と一つの子供部屋の間にはトイレがあり、子供部屋同士はそれぞれの部屋のクローゼットで接しています。トイレの壁は子供部屋側も寝室側も防音施工されています。お互いの音が気になりません。家族それぞれのプライバシーを考えたつくりです。

11.クローゼット位置を考えて部屋を広々使う!

 子供部屋のクローゼットは扉ではなく、ロールカーテンを採用。開けておくと部屋が広く使えます。モノが多くなったり隠したい時には閉めれば大丈夫。寝室内には収納を設けず、廊下ウォークインクローゼットをつくったのでスッキリです。そして、ウォークインクローゼットと並べて納戸を設けました。それぞれ2.25 帖のスペースを確保しました。ウォークインクローゼットはファミリークローゼットとしても活躍します。納戸には多くの棚を設置しました。季節のモノ、趣味のモノ、他にも使用の少ないモノを大量にしまっておくことができます。2 階の廊下にあるので、必要なモノをすぐに取り出せるのもいいですね。

12.洗濯物やお布団に太陽の陽を!

 1階の洗濯スペースは充実していますが、さらに2 階の南面にバルコニーを設置しました。寝室からバルコニーに出られるつくりになっています。洗濯物やお布団を太陽の
陽に当てたいという方にはうれしいスペースです。

13.2 階廊下に手洗い

 2 階廊下手洗いを設けました。トイレの中がその分広くなります。2 階で水を使うのは、トイレのあとの手洗いばかりではありません。お掃除の時などにも大活躍です。

大手ハウスメーカーから地元工務店に至るまで、耐震設計については国の基準で決められています。その、耐震設計を一から分かりやすくご説明します。

○○工法だから地震に強い、□□装置があるから安心など、いろいろなお家の造り方がありますが、いったい何を基準に選べば良いのか、基本中の基本を簡単にご理解いただけるように、工夫をさせてもらいました。

きっと、お家づくりのご参考になります。 是非、見学会にご来場ください。

見学会の様子

毎回大勢のお客様にご来場頂いております。わかりやすく見学頂くため多くの工夫をしております。
是非、皆様のご来場お待ちしております。
見学会レポート
CONTACT

無料相談・お問い合わせ

家づくりへの疑問や質問、お困りのことなど
お気軽にお問い合わせください。