EVENT
大空間リビングでお子様と思いっ切り遊んで回遊家事動線で奥様はストレスフリーになれるお家が完成しました。

開催日 | 2022年11月12日(土)~11月14日(月) |
---|---|
時間 | AM 10:00 〜 PM5:00 (※コロナウイルス対策として、ご見学は1時間ごとに2家族さま限定の完全予約制。先客様により予約が入った日時は表示されなくなります。後日、こちらから見学会のご招待状をお送りいたします。また、見学日時の調整をお願いする場合がありますので了承ください。) |
場所 | 上越市春日山町1丁目地内 |
会場では、『お家を建てたあとに・・・こんなはずじゃなかった!』と後悔しないための、大事なポイントと、お家の間取りを考える時に是非取り入れて欲しいアイデアをお伝えします。
ご来場、お待ちしております。
※掲載している全ての画像は、以前に当社でご建築いただいたお家です。
1.広々した明るいLDK

リビングとダイニングは区切りのない1 つの大きな空間になっていて、広々としたゆとりを感じさせます。大きな窓が2 つあるので陽の光がたっぷりと入り、とても明るいLDKです。夏の強い陽射しは、窓の外にグリーンバーを設置しました。シェードを付けて制御できます。暑い夏も快適です。
2.複数収納で便利な玄関!

シューズクロークにはハンガーラックを設置してあり、コートをたくさん掛けられます。3 段の可動棚も設置しました。長靴などシューズボックスに入らない靴もしまえます。玄関ホールにはもう1 つ、シューズボックスを設けました。靴の種類によって分けてしまうことも。このシューズボックスは、玄関を入った正面にあり、上部がアーチ壁になっているので、玄関に彩りを与えてくれます。階段は玄関ホールに設置したので、LDK を通ることなく2 階へ上がれます。
3.玄関からキッチンへの2WAY 動線!

収納たっぷりの玄関からは、リビングに直接入る動線と洗面脱衣室とサンルームをとおりキッチンへ入る動線の2 通りつくりました。その時の状況に応じて動線を選べます。
4.一直線上に家事動線を配置

キッチン←→サンルーム←→洗濯機のある洗面脱衣室が一直線上に並んでいます。家事をするのにとても便利な配置です。食事を作っている間に洗濯機を確認でき、家事の時短になります。サンルームには大きなカウンターを設置しました。洗濯物をたたむのにとっても便利です。洗濯以外にも、趣味のための作業場所、お仕事の場所、家事室兼書斎として、多目的に活躍します。
5.平行レイアウトのキッチンで、お料理スムーズ!

キッチンのワークトップと調理家電などを置く大きめのカウンターが平行に配置されていて、調理しながら必要なモノに手が届き、動きは最小限。お料理が楽しくできます。
6.LDK がすっきり片付く収納を確保!

LDK は家族みんなが過ごす場所。なにかと物が散らかりがちです。収納のための家具は置かなくても、LDK の回りにはたくさん設けてある収納が、お片付けの強い味方になります。システムチッキンのダイニング側には収納を確保。書類や日頃よく使うモノを入れておくのに便利です。その横には3段の可動棚を設けました。本を置くこともでき、飾り棚としても使えます。リビング側には奥までしっかり使える、たっぷり収納を確保しました。
7.大容量パントリーでキッチンすっきり!

さらにキッチンの入口には容量のあるパントリーを設けました。食材のストックはもちろん、調理器具をしまっておけて、キッチン回りもスッキリです。
8.スペースを有効活用したトイレ!

トイレは玄関ホールに近い、階段下のスペースを利用してつくりました。スペースはできる限り有効に使って快適でゆとりある生活が実現しました。
9.プライバシーをしっかり守る

トイレに面しているので、音が気にならないように壁に防音施工がされています。隣合わせている二つの子供部屋の間にはクローゼットを設置しているので、お互いの音が気になりません。プライバシーを配慮したつくりになっています。
10.寝室から独立したウォークインクローゼット!

2 階のウォークインクローゼットは寝室とは別に2 階ホールから入れるようにつくりました。4 畳というゆとりの広さなので、ご夫婦のモノだけでなく、お子様のモノもしまっておける、ファミリークローゼットとしても活躍します。洋服がたくさんハンガーで掛けられるようになっていて、上部には棚も設置。ウォークインクローゼットの前の2 階ホールは少し広めにとってあり、家族が同時に使ってもスムーズです。
11.小屋裏にもウォークインクローゼット!?

小屋裏収納は、最初から5 畳のウォークインクローゼットとしてつくりました。季節ごとに、2 階のウォークインクローゼットと入れ替えるようにして使うことができます。日常使うモノを入れる2 階のほうにも余裕ができますね。小屋裏のほうは広さもあるので納戸としても使えます。扇風機など季節によってしまっておきたいモノや、パパの漫画本など、何でも格納することができます。階段を使って昇り降りできるので、ママやお子様も安心して利用できます。2 ヵ所に窓を付けて、明るさも確保しました。
大手ハウスメーカーから地元工務店に至るまで、耐震設計については国の基準で決められています。その、耐震設計を一から分かりやすくご説明します。
○○工法だから地震に強い、□□装置があるから安心など、いろいろなお家の造り方がありますが、いったい何を基準に選べば良いのか、基本中の基本を簡単にご理解いただけるように、工夫をさせてもらいました。
きっと、お家づくりのご参考になります。 是非、見学会にご来場ください。
見学会の様子
是非、皆様のご来場お待ちしております。
-
小さなお子様もご一緒に見学いただけます。授乳中のお母様も安心してお越しください。
-
お客様が家の中を真剣に見学中。テーマを持ってプランを立てるのも家づくりを楽しむ一つかもしれませんね。
-
是非見てほしい大事なところや暮らし易い工夫した場所にはしるしを付けています。お見逃しなく!
-
隅から隅までしっかりチェックしていただいてます。聞きたいことがあったらすぐにスタッフに尋ねてくださいね。
-
玄関には入りきらない靴でいっぱい!私たちは社員一同お客様のお越しをお待ちしております。
-
お飲み物やおやつをご用意しております。休憩していただきながらごゆっくりご見学ください。