EVENT
二重の回遊する動線がかなえた家事を楽しみながら暮らせるお家! が完成しました。

開催日 | 2022年10月8日(土)~10月10日(月・祝) |
---|---|
時間 | AM 10:00 〜 PM5:00 (※コロナウイルス対策として、ご見学は1時間ごとに2家族さま限定の完全予約制。先客様により予約が入った日時は表示されなくなります。後日、こちらから見学会のご招待状をお送りいたします。また、見学日時の調整をお願いする場合がありますので了承ください。) |
場所 | 上越市稲田1丁目地内 |
会場では、『お家を建てたあとに・・・こんなはずじゃなかった!』と後悔しないための、大事なポイントと、お家の間取りを考える時に是非取り入れて欲しいアイデアをお伝えします。
ご来場、お待ちしております。
※掲載している全ての画像は、以前に当社でご建築いただいたお家です。
1.折り上げ天井でゆとりを演出!

リビング部分は折り上げにして、天井を高くしました。南面に大きな窓、テレビボードの両脇にも窓を付けたので、部屋中に明るい陽射しが入ります。テレビボードの両脇の窓は、おしゃれなアクセントにもなっています。
2.LDK に接した洋室が広さをプラス

LDK に隣接した4.5 畳の洋室を設けました。2面に戸があり、キッチン・ダイニング側の戸はすべて壁に収まるので、広々と開けることができます。リビング側の戸も開けておけば、LDK と一体化した大きな空間になります。お子様が遊ぶスペースとしても使えるだけでなく、戸を閉めれば独立した部屋として、客室にもなります。押し入れも確保しているので、お客様用のお布団、お子様のオモチャをたっぷりしまえます。
3.大きめカウンターは家族の便利スペース!

リビングに大きなカウンターを設置しました。脇には窓もあるので明るく、お子様のリビング学習に最適なスペースです。可動棚を付けたので、お勉強道具や本、書類なども置けて、家族の共有スペースにもなります。お子様のお勉強以外にも、リモートワーク、趣味、家事作業などいろいろ使えて便利なカウンターです。
4.複数収納で便利な玄関!

玄関にはシューズボックスとシューズクロークを設けました。シューズクロークにはハンガーラックを設置してあり、コートや防寒具をたくさん掛けられます。3 段の可動棚も設置したので、長靴などシューズボックスに入らない靴などもしまえます。
5.おでかけ時の助けになる風除壁!

玄関ポーチには風除壁を設けました。
雨風を避けれるだけでなく人目もガードできます。雪や雨の日のお出かけや帰宅時にもぬれることなくゆっくり支度ができます。窓を付けたので明るさも十分です。
6.玄関からキッチンへ2 通りの動線が便利!

収納たっぷりの玄関からは、リビングに直接入る動線とキッチンへ入る動線の2 通りのお帰り動線をつくりました。その時々の状況に応じて動線を選べます。玄関ホールには容量の大きな収納を設けてあり、量が多い日用品などのストックは帰宅してすぐに収められます。荷物運びがとってもスムーズです。
7.平行レイアウトのキッチンで、お料理スムーズ!

キッチンのワークトップと調理家電などを置くカウンターは平行に配置されていて、調理しながら必要なモノに手が届き、動きは最小限になりお料理が楽しくなります。キッチンの目の前にダイニングテーブルを置いてあり、すぐに配膳できるので動きやすいです。
8.キッチンのすぐ隣で洗濯完了!

キッチンのすぐ隣に洗面脱衣室があり、洗濯機はここに置いてあります。
洗面脱衣室の隣にはサンルームを配置したので、洗濯から干すまで、洗濯物を運ぶ手間が少なくてすみます。脱衣室に洗濯物を干さないので、お風呂に入ったり、洗面を使ったりする時にスッキリしているのがいいですね。洗濯物は乾いたらすぐに片付けできるように洗面脱衣室には棚を設置しています。サンルームへは、リビングからも入ることができ、LDKと洗面脱衣室、サンルームをくるくる回れる回遊動線になっています。洗濯途中に、リビングでくつろぐこともできますね。
9.2 階全部屋2 面窓で風通しと明るさを確保!

2 階の3 部屋はすべて2面に窓がとれるになるように配置しました。2 面に窓があると、風通し、採光の両方を確保することができます。隣り合う子供部屋の間は防音施工がされています。寝室と隣接する子供部屋との間にはクローゼットがあるので、お互いの音が気にならない、プライバシーを考えたつくりになっています。子供部屋のクローゼットは扉ではなくロールスクリーンを設置しました。コンパクトな子供部屋も、広く使うことができます。
10.大容量のウォークインクローゼット!

寝室には2 畳のウォークインクローゼットを設けました。入口には扉の代わりにロールスクリーンを設置。出入りのしやすさを重視しました。中は3 面にハンガーパイプを設置しているので、多くの洋服が畳まず掛けられます。3 面とも上部に棚を設置していて、モノをたっぷりしまうことができます。洋服も選びやすく、手にとりやすいです。
11.2 階廊下に手洗い!!

2 階廊下に手洗いを設けました。トイレの中がその分広くなります。トイレのあとの手洗いに加えて、拭き掃除の時などにも大助かりです。
12.便利な小屋裏の大容量収納!

9 畳の大容量小屋裏収納をつくりました。扇風機やお布団など季節によってしまっておきたいモノや、パパの漫画本など、何でも格納することができます。階段を使って昇り降りできるので、ママやお子様も安心して利用できます。窓を2 ヵ所付け、明るさも確保しました。エアコンを設置できるようにもしてあるので、書斎、趣味の部屋として使うこともできます。
大手ハウスメーカーから地元工務店に至るまで、耐震設計については国の基準で決められています。その、耐震設計を一から分かりやすくご説明します。
○○工法だから地震に強い、□□装置があるから安心など、いろいろなお家の造り方がありますが、いったい何を基準に選べば良いのか、基本中の基本を簡単にご理解いただけるように、工夫をさせてもらいました。
きっと、お家づくりのご参考になります。 是非、見学会にご来場ください。
見学会の様子
是非、皆様のご来場お待ちしております。
-
小さなお子様もご一緒に見学いただけます。授乳中のお母様も安心してお越しください。
-
お客様が家の中を真剣に見学中。テーマを持ってプランを立てるのも家づくりを楽しむ一つかもしれませんね。
-
是非見てほしい大事なところや暮らし易い工夫した場所にはしるしを付けています。お見逃しなく!
-
隅から隅までしっかりチェックしていただいてます。聞きたいことがあったらすぐにスタッフに尋ねてくださいね。
-
玄関には入りきらない靴でいっぱい!私たちは社員一同お客様のお越しをお待ちしております。
-
お飲み物やおやつをご用意しております。休憩していただきながらごゆっくりご見学ください。