人生を決める2つの選択肢
こんにちわ。横尾です。11月17日に完 成見学会を行いました。皆さんの家づくりへの真剣な気持ちが、伝わる見学会でした。いつも思うのですよ。私たちは、とっても重要 な仕事を、まかされているのだと・・。私に わざわざ会いに来ていただいた方、本当にあ りがとうございました。
さて、今月も張り切っていきましょう。
今回、相談を受けたのは34歳で2人のお子さんのいるTさんご夫婦です。長岡に建築予定ということで、当社で建築することは出来 なかったのですが、よくある事例でしたので ご紹介させていただきます。相談された悩み は次のようなものでした。 「子育ての時に一戸建てに住みたい。研究を重ね、土地の候補地をみつけた。毎月の返済 する資金についても、納得しているのですが、 将来が不安です。資金計画については、いろいろな会社の方が資料をくれるのですが、将来のことは不安のままです。そのようなことを、ご相談するのはあつかましいとは思いま すが、アドバイスいただけると嬉しいです。」 Tさんは、家賃6万円の賃貸に在住。その家 賃分を毎月の返済額にし、ボーナスは20万 円以内に。自己資金は400万円。120万 円は手元に残すことを希望。候補地は、750万円、諸経費を含めると800万円でした。 (紙に書いて整理してくださいね。) ハウスメーカーさんの見積もりは下記のようなものでした。 建物は35坪、2200万。諸費用130万、 消費税110万、そして土地800万で、合計計3240万円。自己資金は希望の400万円。すると借り入れは 2840万円でした。35年返済すると、毎月6万と3031円、
ボーナス払いは23万と6331円になり ました。返済が終了するのは73歳でした。 一方Tさんは、実はもう一つ他の会社でも検討していました。その会社は地元の工務店さんで、私も社長さんを知っていたので、比べる事をおすすめした会社です。 建物は38坪、1400万円。諸費用120 万円、消費税70万円、土地は同じ800万 円、合計で2390万円 。借り入れは、1990万円。 25年返済すると、毎月6万円と 3159円、ボーナス16万と307円でし た。
結論からいうと、この時Tさんは、私のアドバイスを参考に、工務店で建築しました。 それでは、なぜ工務店で建てることをすすめたのでしょうか?それは、Tさんの借入額が、 土地物件からすると、多すぎてとてもバランスが悪かったからです。Tさんには、2つの 選択肢がありました。その選択とは、35年 後に自己資金を1800万円持っているか、 それとも全くないかというものでした。この 現実をTさんにしっかりと説明したうえで、 工務店さんで建てることをおすすめしたの です。(つづく。)