「今年こそ夢のマイホーム!」のために絶対準備しておくことは? | 上越市の省エネ住宅のことなら横尾建設工業

「今年こそ夢のマイホーム!」のために絶対準備しておくことは?

2015 年が始まりました。今年はどんな1 年になるでしょうか。新年を迎えると、なぜ か住宅に関するご相談が一気に増えます。
「今年こそ夢のマイホーム!」と決意する人 が多いからでしょうか?
こういう時の決意はとても大事です。是非 今年こそは、夢を現実にしてほしいと思います。
しかし、夢の相手は「住宅」。人生で一 番大きな買い物です。決意だけではなく、現 実的な計画も必要になる訳です。
そこで「今年こそ夢のマイホームを手に入れる!」と決意された方が、絶対準備しておくべき2つのポイントを解説させていただきます。

1つ目は、なんといっても「消費増税のスケジュール」です。昨年の4月1日から消費 税率が8%になりました。
そして、消費税率 10%という壁も控えています。10%にな るかどうかの最終判断はすでに出ていますが、今後住宅購入を検討されているのなら、これらを確実に頭に入れて行動しなくては いけません。
消費税率が10%になるのは、現行の予定 であれば、「平成29年4月1日」。だからといって「まだ1年以上先」と思わないでくださいね。
注文住宅の場合、契約をしてから実際に住むことができるまで、ある程度の期間 がかかります。
8%から10%に上がる際も「平成28年 9月30日」までに契約をすれば、住宅の引き渡しが平成29年4月以降であっても消費税率は8%のままでいいという
経過措置 が予定されています。まずは、目標として来 年の9月30日までに契約することを目指 しましょう。

しかし、消費税だけを心配して見落として はいけないのが、ポイント2つ目の「すまい給付金制度」です。
この制度は、消費増税後 の需要喚起策として、住宅を購入された一部 の方に「現金でお金を給付する」という制度 です。
実はこの制度を利用すると、消費税率が1 0%になることを慌てる必要がない人も現 れます。なぜなら、8%時に住宅を建てる人 と10%で建てる人とでは、
最大で30万円 も給付額が増えます。これは、1,500 万円の 住宅を購入した場合の消費税の差額(8%時 と10%時)と同じです。なので、慌てる必 要がない人も出てくる訳です。
この判断はややこしい部分も多くありま す。「消費増税」と「すまい給付金」。この2 つとうまく付き合いながら、夢のマイホーム を手に入れる計画を立ててくださいね。

CONTACT

無料相談・お問い合わせ

家づくりへの疑問や質問、お困りのことなど
お気軽にお問い合わせください。